G&P/S2S 3000X
トニーさんの投稿インプレです。
画像、紹介文は画像掲示板に寄せられた物を転載します。
トニーさん、ありがとうございました。

G&P、エス・ツー・エス、セキトーの3社が共同で開発したという3000Xです。
ハンドガン用のタクティカルライトとして雑誌などでも広告が出されており、
その独特なデザインに引かれて購入してみましたが・・・。
3000Xを購入すると箱の中には本体(リモートスイッチ付き)と
SANYO製CR123Aバッテリー、固定用の六角レンチ、
リモートスイッチ取り付け用の黒マジックテープが付属します。

※写真では銃本体に白のテープが取り付けられていますが
一度取り付けた後外してしまい、付属のマジックテープも処分してしまっていたので
代用として取り付けられています。

しかし、このライト・・・実はかなり問題有りです。
20mmレール対応の筈ですがP226にはそのままでは取り付けできません。
Hi-CAPA4.3でも同じで、ライトのレールにかみ合う部分が狭いらしく、
レールの先端で既に突っかかります。
私はP226側のレールを深めに削って対応しましたがライトを削っても
レールを削ってもガタが出るのは間違い在りません・・・。
一時期レーザーサイトのアタッチメントも付属する
3000X DuPlexの購入も考えていましたがこちらを選んで正解でした。
ガタがあるのではレーザーも全く意味がありません。

さらに・・・私の個体は購入時からレンズに擦り傷のような物があり、ライトを照射した際に若干影が出来てしまいます・・・。

実際にライトを照射してみると黄色がかった光となります。
しかし、他のフラッシュライトに比べて特別明るいと言うとも感じず、
「至って普通」と言うのが正直な感想でした。
しかも、レンズの傷が元でさらに暗く感じてしまいます。
ライトのヘッドはこうして着脱でき、
バッテリーの挿入やアタッチメントの交換が出来ます。
G&Pでは3000X用のグリーンレーザー・ヘッドも販売されていますが前述した通り、
レールに取り付けようとするとガタが出るのであまり意味がないかも知れません・・・。

尚、現在エス・ツー・エスのカタログ、HPでは3000Xにワンタッチで
着脱できるタイプのロッキングバーが装備されたモデルとなっています。
私の購入したモデルは6角レンチで取り外すタイプのロッキングバーなのですが
この違いは・・・?

"エス・ツー・エスのカタログ、HPでは3000Xにワンタッチで着脱できるタイプの
ロッキングバーが装備されたモデル"と書きましたが
カタログ、及びHP上でもワンタッチ着脱型と六角レンチ着脱型の2種類が見つかりました。
結局の所、どうしてこのように2種類のバージョンが存在するのかは不明です。
価格:¥8400(税込) 使用バッテリー:CR123 1個
光量:????