![]() |
Surefire 10X Dominator baneriさんの投稿インプレです。画像、紹介文はbaneriさんから頂いた物を掲載します。 baneriさん、ありがとうございました。 SUREFIREの通常ラインナップではM6とならんで500ルーメンを叩き出す最強の怪物です。 ベゼル周辺は金属製、ボディはポリマーです。 |
![]() |
テールスイッチに電気的な仕組みはなく、 グリップ内部にあるニッカドバッテリーを物理的に押し込んで接触させるという仕組みです。 浅く押し込むと60ルーメンライトが点灯し、更に押し込むと 60ルーメンランプと並んで500ルーメンが点灯します。 ちなみに深く押し込んでも点灯状態のままロックされることはないので、 点灯させたままスイッチから手を離したい場合はヘッドを締めて点灯させます。 この辺の操作性は6Pのテールスイッチを想像していただければ結構です。 |
![]() |
ベゼルは複雑な形をしており、二つのライトが融合したような形になっています。 小さい方が60ルーメン(連続点灯時間180分) (110ルーメンと交換可能、連続点灯時間90分)で、 大きい方が500ルーメン(連続点灯時間18分)です。 このパワーは尋常ではなく、手のひらに至近距離で光を当てると5秒で火傷しそうになります。 |
![]() |
充電はこのようにヘッドをゆるめて専用充電器にはめ込みます。 グリップだけで充電することも出来ます。 また、付属品としてシガーソケットアダプターもあります。 |
![]() |
全体的な感想は、とにかく明るいということ。 500ルーメンはもちろんのこと、何故か60ルーメンも出力が同じはずの6Pよりも3割増しに明るく感じます。 500ルーメンは、室内で使えば一カ所を照らすだけで部屋中が明るくなり、 道路で使えば遠くの標識まで全ての標識が反射します。 これは大きさから言って、町中では警備活動、あとはアウトドアで活躍すること間違いなしのモデルです。 惜しむらくはバッテリーがリチウムイオンではない点。 頻繁に使うのでなければニッカド電池の特性上、空にして保存することになります。 あとメーカー公表のデータよりバッテリー持ち時間が短いのですが、これは充電式ということで大目に見ましょう。 最近はG&Pが500ルーメンで細身かつ連続照射時間30〜40分という製品を開発しています。 実物を見ていないので何とも言えませんが、私には信じられません(^_^;) 多分 500ルーメンを維持できる時間ではなく単純に点灯可能な時間なんだろうと思いますが、 10Xは500ルーメンを18分間保つことが出来ます。 ベゼルはモーレツに熱くなってさわれなくなりますが(汗) コイツのすごさは、主に真っ暗な森の中など、夜のキャンプで発揮されます。 最強の名に恥じない実力、少々高いですが、その名の通りドミネーター(支配者)になりたい方には 是非ともお勧めしておきます。 |