シュアファイアのバッテリー駆動 lainさんの投稿レポートです。文章はlainさんから戴いたものを掲載します。 用意するもの ・シュアファイヤー(この場合G2ナイトロン又は6P) ・0.75sqの配線コード(ホームセンターにて購入) ・ミニバッテリー又はAKバッテリー ・リモートスイッチ ・半田ごて ・やすり ・ペースト |
|
![]() |
<バッテリーを作る> まず最初にバッテリーをセル単位に分けましょう。このとき放電するのを忘れずに。 セルごとに分けたら+と-の部分を荒めのヤスリで軽くならします。 G2ナイトロンや6Pは6vで駆動しているので、セル1つあたり1.2vでは5つ 必要と思われがちですが、実際はもっとボルト数が高いのでセル4つで作りましょう。 実際、BX212で充電してみたところ最終ボルト値が6.3Vほどだったので 5セルだと電球が切れてしまう恐れがあります。 |
![]() |
ヤスリでならしたら、次は半田でセルを縦につなげましょう。 直付けでもいいのですがAKバッテリーなどと同じように、間に 銅の板をはさんでつなげるといいでしょう。 |
![]() |
その後セルチューブでパック詰めし、ミニバッテリー用のオスコネクターをつけて完成です。 <注意事項> ・セルをつなげるときは間にドーナツ状の紙か何かを挟まないとショートしますので 注意してください。 ・半田ごてはできれば60w以上のもの、希望としては100wでやることをお勧めします。 家庭用のW数の低い物では半田付け中にセルが加熱され死んでしまいます。 目安としてコテを当ててから、離すまで2秒ぐらいが限界と考えてください。 |
![]() |
<配線の取り付け> リモートスイッチの配線を途中でカットします。 後は、回路図があるのでそちらを参照していただければOKです。 ![]() |
![]() |
![]() |