SHIRSTONE 1.7-5×24 取材用にお借りいたしました。ありがとうございます。 SHIRSTONEと言うブランドで販売されていたスコープで、 現在はその会社は倒産してしまったようです。 製作は国内大手のライト光機が担当しており、 2013年2月現在、東京の赤羽フロンティア様で購入することができます。 保証も受けられるようで、故障などの場合も安心です。 ショートライフルスコープの部類に属し、 対物部分がほんの少しだけ膨らんだ コンパクトなデザインとなっています。 |
|
アイベル部分の写真です。 イルミネーション用ダイヤルがついており、 コンパクトなフォルムの中で一際大きく見えます。 視度調整は接眼レンズを回して行うタイプで ロックリングはついていません。 倍率変更のパワーダイヤル部分が大きくなっており 手で掴んで回しやすくなっています。 倍率変更の時の回転角は180°です。 |
|
中央にSHIRSTONEのロゴが入っています。 ボディは1ピース、チューブ径は30mmになっています。 |
|
対物部分が一回り大きくなっているので マウントエリアは限られています。 |
|
エレベーション/ウィンデージはキャップを外して コインやマイナスドライバーで調整するタイプです。 1クリック1/4MOAで、1周70クリックと変わっています。 トータル460クリック、115MOAとなっていました。 |
|
イルミネーションには、CR2032バッテリーを1枚使用します。 ダイヤル部分の作りが精巧で 防水Oリングもしっかり装着されています。 このダイヤル、数字は振ってあるもののクリック感が無く 無段階調整となっています。 |
|
接眼側のコーティングです。 見る角度によって紫→緑と変わるコーティングが施されています。 |
|
対物側のコーティングです。 緑系と青系のコーティングが見えます。 |
|
1.7倍で覗いてみた画像です。 低倍率スコープは像の歪みが出やすいのですが、このスコープは視界端でも像が歪むこと無く、鮮明に映し出されています。 また、覗く角度を変えた際に像が歪曲することも無く、低倍率としては素晴らしい見え方となっています。 ちなみに、青い道路標識まで約185m、奥の電波塔まで約850mあります。 |
|
5倍に倍率を上げてみた画像です。 倍率を上げても像が歪むこと無く、鮮明に映し出されています。 明るさ、解像度共に申し分ありません。 |
|
イルミネーションを最低輝度で点灯させた写真です。 クロスヘアの中心だけ赤く光るイルミネーションドットレティクルです。 背景が雪景色で、真っ白な中でもしっかりイルミを視認することができます。 |
|
最高輝度で点灯させた写真です。 最高輝度にするとかなり明るく、日中でも視認性は十分なレベルとなります。 低倍率+イルミネーションで、ドットを生かした素早いサイティングもできますし 高倍率にしてじっくり狙うこともできます。 何より低倍率での像の歪みが無いのが素晴らしく、覗いていてストレスを感じません。 |
|
![]() |
|
価格:¥19800(税込み) 全長:240mm 重量:402g チューブ径:30mm 倍率:1.7-5倍 フォーカス機能:固定パララックス距離(距離未計測) 視度調整 ノブ:コインクリックタイプ 1クリック1/4MOA エレベーション、ウィンデージ共にトータル115MOAの調整量 レティクル:イルミネーションドット(輝度無段階調整) 対物レンズ径:24mm 対物側チューブ径:31.3mm 接眼レンズ径:35mm 接眼側チューブ径:43.4mm アイリリーフ:60-75mm(1.7倍) 50-70mm(5倍) 瞳径:14.1(1.7倍時) 4.8mm(5倍時) 内部処理:ギザギザ加工+塗装 対物側コーティング:青緑系マルチコート 接眼側コーティング:紫〜緑系マルチコート Field Of View @ 100m:未計測 |