![]() |
SHIRSTONE 3-10x56 (マウントは含まれません) kokiさんにお借りいたしました。 kokiさん、ありがとうございました。 SKBがSHIRSTONEブランドで販売していたスコープで、 製造は日本のライト光機が担当しています。 今ではSHIRSTONEブランドは無くなり、様々なショップに流通在庫が渡り 格安で購入できます。 格安と言っても、元々10万オーバーのスコープで 光学性能は相当な物になります。 |
![]() |
ノブはカバータイプで、中はフィンガークリック可能となっています。 サイドフォーカスダイヤルは外周にラバーが配置されていて スムーズな操作感も相まって、微調整し易くなっています。 最小目盛りは20mになっています。 |
![]() |
ノブは引っ張るとリンクが解除され、好きな数値に回してゼロインできるタイプです。 どちらかというと、一回ゼロインしたら回さないような用途向けと言えます。 |
![]() |
このように押し込むとエレベーション/ウィンデージが調整出来るようになります。 1クリック1/8MOAと、かなり細かい調整量です。 ノブは1周72クリック、トータルで708クリック、88.5MOAの調整量です。 |
![]() |
アイベル上部にイルミネーションダイヤルがあります。 電池はCR2032を1枚使用します。 |
![]() |
イルミネーションダイヤルは低く抑えられていて、 スコープの全体フォルムからはみ出ないようになっています。 |
![]() |
対物径は56mmと、3-10倍にしてはかなり大きいレンズが使われています。 |
![]() |
下部にはシリアルナンバー等が刻印されています。 (シリアルナンバーはフィルターで消しています) |
![]() |
対物レンズのコーティングです。 緑や青、紫が混じったコーティングです。 覗く角度によって、様々な色に変化します。 |
![]() |
接眼側のコーティングです。 こちらも対物同様、覗く角度によって様々な色に変化します。 |
![]() |
マウントエリア @:43.6mm A:34.3mm B:57.5mm |
3倍で覗いてみた写真です。 解像度は非常に優秀です。変な歪みも無く、流石と言った感じです。 |
|
10倍で覗いた写真です。案内標識まで、約300mあります。 手前の手すりが映り込んで、ややピンぼけっぽくなっています。 気づいた方もいらっしゃると思いますが、このスコープはレティクルの横線が中心から上にオフセットしています。 ベンチレスト用に吹き流しが見やすいよう、もっと上にオフセットしたレティクルがありますが、それを意識した物なのでしょうか? あと、ポストの上のみ、ちょっとだけ太いです。 |
|
約870m先の電波塔を覗いた写真です。 視界周辺が歪んでいるように見えますが、写真撮影による物です。申し訳ございません。 解像度はかなりのレベルで、電波塔の細部まではっきり見えます。 |
|
夕方、薄暗くなってきてからがこのスコープの本領発揮です。 | |
イルミネーションを最低輝度で点灯させた写真です。 このイルミネーションは段階が無く、目安になる数字が振ってあるだけで、無段階調整となっています。 |
|
こちらが最高輝度で点灯した写真です。 実はこのスコープ、レティクルがガラスエッチングでは無くワイヤーエッチングで、イルミネーションはそのワイヤーに直接光を当てて光らせています。 光源のシャープさ、特有のギラギラ感がある事から、光源にレーザーを使っているのでは無いかと思われます。 大きな本体、レティクルや仕様など、好みが分かれる所ですが これだけのスペック、性能を詰め込んだスコープを特価で販売しているので チャンスがあったら、手に取ってみてください。 |
|
価格:¥29800(赤羽フロンティア価格) 全長:340mm 重量:710g チューブ径:30mm 倍率:3-10倍 フォーカス機能:サイドフォーカス&視度調整 ノブ:キャップ&フィンガークリックタイプ 1クリック1/8MOA 移動量トータル88.5MOA レティクル:ポストの上がちょっと太いクロスヘア 対物レンズ径:56mm 対物側チューブ径:64.5mm 接眼レンズ径:36mm 接眼側チューブ径:43mm アイリリーフ:66-102mm(3倍) 62-102mm(10倍) 瞳径:18.7mm(3倍時) 5.6mm(10倍時) 内部処理:つや消し塗装?処理 Field Of View @ 100m : -- |