ベルボン アクションレベル 掲示板でHalQさんから情報をいただきました。HalQさん、ありがとうございました。 元々はカメラに取り付けるデジタル水準器なのですが、 高機能かつ低価格で、エアソフトガンにも流用できる仕様となっています。 エアソフトガンの射撃において、水平は非常に大切な要素です。 特にホップを効かせた長距離射撃では重要で、 ホップの回転軸を一定に保つ為に、水準器はいい目安となります。 今までは水泡式の物が主流でしたが、覗きにくかったり、微妙な調整がしづらかったりと 欠点も色々ありました。 このベルボン アクションレベルは簡単かつ高精度に水平を測れる優れものです。 |
|
開発は韓国のSeculine、ベルボンが輸入と国内販売を行っています。 水準器の表示方式が水泡式からLED表示になっただけで、 今までの水泡式と使い方はなんら変わりありません。 |
|
電池を入れ、スイッチを入れると、LEDが点灯します。 水平が取れていると、真ん中の緑色のLEDが点灯します。 水平は出荷段階で工場で設定されている他、任意の傾きでゼロを設定できます。 |
|
傾くと、黄色→赤とLEDが順番に点灯していきます。 傾きの精度は5段階で設定でき、一番精度の高い状態では、 0.4°傾けると赤LEDが点灯します。 明るさも5段階で設定でき、電池寿命は明るさ中、ノーマルモードで約20時間となっています。 (省電力モードにすると、LEDが点灯表示となります) |
|
本体左側に明るさ調整ボタン、右側に精度調整ボタンが配置されています。 ボタン操作で初期化やゼロセットも行えます。 |
|
真ん中のハッチが、電池格納部となっています。 電池はCR1220を2個使用します。 |
|
分解してみた画像です。 基盤にLEDやボタン類は全てまとめられていて、 分解は容易なものとなっています。 |
|
![]() |
銃への取り付けですが、マウントリングを利用してスコープのチューブに取り付けるのが 最も簡単だと思います。 マウントリングによっては若干加工が必要な物もありますが、 マルイ プロサイト2用のマウントリングは無加工で取り付け可能でした。 |
![]() |
ゲーム等、ハードユースする方は、アルミボックス等に納めて 耐衝撃、耐水加工を施すことをお勧めします。 |