マルコシ スーパー9 8mm化
Rodriguezさんの投稿レポートです。
画像、レポートはRodriguezさんから戴いた物を掲載します。
Rodriguezさん、ありがとうございます。

使用したバレルです。
外寸10mm内径8mmです。
 
一部黒いパーツがありますが、純正アウターのスリーブです。
下にあるのは純正バレルです。
買ってきたままだと1mですので、純正に長さをそろえます。
チャンバーに入る部分です。
チャンバー内径は12mmですので、
バレルに、外寸12mm内径10mmのパイプをかぶせます。
 
赤と黒のラインはチャンバーに入れた時の位置あわせです。
気にしないでください。
 
チャンバー内、パッキンがくる部分です。
スリーブをバレルとそろえてないのは、使用するパッキンが○リングなので、
センター出しの意味があると期待してのことです。
 
○リングを乗せてみたとこです。
8mmBB弾を○リングにいれてバレルに乗せてみました。
手のひらにある状態がベストかと思い、
その状態になるようにあとあとノズルなど長さを調整します。
 
使用する○リングです。
内径7.8mm太さ1.9mmで外寸およそ11mm〜11.5mmです。
一袋4つか5つ入りで100円以下です。
 
純正アウターのスリーブにバレルを入れたとこです。
そのままだと少しきつい感じなので、スリーブ内側をペーパーがけしてやります。
 
フロント部分は先に行くほどきつくなるので、銃口側はバレルをいれたりしながら削ってやります。
 
 
フロント部分です。当然そのままでは弾が出ないので、拡大してやります。
ノーマルバレルとの比較。結構、でかくなりますね
チャンバーです。
使用したチャンバーは、どこかのホップバレル用のチャンバーだったみたいです。
バレル内パッキン用かと。真ちゅう製で結構重さがあります。
他にもアルミ製のチャンバーもありますが、それでも出来ると思います。
 
6mmの給弾口を約8.5mmくらいに拡大します。
8mm弾を入れながらスムーズにはいるようにします。
 
 
チャンバー内部です。
内側は2段になっていて、バレルが入る12mmの部分と、
奥の方、ノズル、給弾口付近6mm部分に分かれていました。
 
その給弾口付近の部分を8.5mmくらいに拡大してやります。
 
使用するポンプ&ノズル。
真ちゅう製でどこのメーカーかは忘れました。ノズル長さは31mmです。
チャンバー内を8mmに拡大したためにエア漏れします。
普通ですと、パッキンがあり、そのパッキン内までノズルが入り込むため大丈夫なのですが。
 
そこでポンプノズルに外寸8mmのパイプをかぶせてやります。
このパイプは、ジャンクBOXにあった大昔のデリンジャーのバレルを使いました。
内径6mm外寸8mmでぴったりでした。
Eリングの溝がありますが問題ないです。
ちゃんとしたパイプがあればそれにこしたことはないですね。
ノズルにパイプをかぶせます。
 
固定方法ですが、使用したノズルに傷があったため、少しきつめに入りました・・
取り外しはできます。瞬着でも流し込んだ方がいいかもしれません。
 
ノズル先端とパイプ先端はそろえていません。パイプの方が、0.5〜0.8mmくらい長めになっていて、8mm弾がぴったりはまる感じにしています。
チャンバー、ノズルが入る部分。ここは、6mmから8mmに拡大します。
 
6mmノズルとの比較。かなり大きくなった感じがします。もう元には帰れません・・
チャンバーに差し込んでみました。給弾口から、Eリングの溝が見えてます。
もしパイプがチャンバー内で外れても、この溝を使って、取り出す事が出来る。という利点がありました。
 
覗いた感じはこんな感じです。
ポンプのノズル自体が8mmで作れたらエア効率もいいのですが、ポンプからノズルが外せないタイプだったのでしかたないですね。
チャンバー内に使うパッキンです。これがないと、エア漏れ&吹き返しで弾にエアーがまともに当らないのです。
 これもホームセンターにて、2個入り100円以下でした。
内径8mm外寸12mm厚さ2mm
とこれまたぴったりです。ノズルに4つはめてますが、使ったのは3つです。
使用したパッキン。
チャンバー内にいれるスペーサーです。
このスペーサーでバレルがチャンバーに入る長さをきめています。
このスペーサーは、外寸12mm内径10mmです。
 
 
左から、○リング、スペーサー、ノズルパッキンです。
 
この順番でチャンバーに入れます。
給弾口から入った弾は、ノズルパッキン〜スペーサー〜○リングと通ります。
 
スペーサーの代わりに、すべてノズルパッキンにしてもよさそうですが、
買ってきた数が足りなかったです・・
あと、○リングの位置が変わるのを防いでくれると思っています(笑)
 
 
バレルとチャンバーを接続。
ノズルパッキン、スペーサー、○リングの順番に入れて、バレルを差込み、
チャンバーにある、いもネジで止めます。
 
チャンバー裏には、BB弾逆流防止のボールベアリングとスプリングも付きます。
これは初めからチャンバーにある機能ですが、チャンバー内径拡大してもなんとか
使用できるようです。作る手間が省けました。
ノズル側から覗いてみた感じです。
ピントがうまく合わなかったので分かりにくいですが、
○リングなどが見えています。
アッパーフレームに入れてみました。
チャンバーの給弾口はそのままの位置を拡大したので、
フレーム側でも位置はかわりません。
 
このままでも単発給弾で発射できますが
やはりマガジンが欲しいところです。
 
現在製作中です。
給弾口でのBB弾の比較。
フレーム側の穴は拡大しなくても余裕です。
こうしてみると穴かなりデカイです。
銃口です。
6mmBB弾を入れてみました。
ちょっとオモチャからは離れた感じです・・・
 
今ある画像はここまでです。
まだ改良しないと使えない部分もありますので、これからという感じです。
使用した○リング、パッキンなどはホームセンターの水回り用品の所にあるかと思います。
 
実射性能ですが、パッキンが○リングということもあって、命中精度は悪いです。
5mから350mlの空き缶にすらどうかと・・・
飛距離はポンプに入っているスプリングがちょっと強めということもあって、15m〜20mくらいです。
現段階ではゲームには使えないので、スーパー9のノーマルスプリングにして、
パッキンの改良、ホップバレルの製作などでなんとかしていきたい所です。