2004年度岩木スティールチャレンジ チャンピオンシップ

例年、青森県岩木町で行われているスティールチャレンジの
チャンピオンシップです。今回のステージは
・SMOKE & HOPE
・FIVE TO GO
・ROUND ABOUT
・SPEED OPTION
の4ステージに加え、おまけステージで
・OUTER LIMITS
・ZIG ZAG
の2つを行いました。写真はSMOKE & HOPEです。
順位はプロジェクターでスクリーンに常時写されています。
選手待合所には、管理人編集の
GUN誌各種スクラップ記事を用意してあります(笑)
集計所は、絶えず順位確認を行う人で賑わってます。
良く見ると、写っているのは殆ど30mチャレンジのメンバーだったり(^^;
主催者のガバKOSAKAさんです。
毎回シェリフスタイルで競技に臨んでいます。
ドロゥの瞬間の写真です。
速い人になると、ハンズアップから初弾発射まで軽く1秒を切ります。
地味にタイムに影響する要素だったりします。
ど〜んと飛び出したのはタナカM500です。
(モデルはトチローさんです)

左右にスイングすると、銃の大きさでブレーキが利かない
なかなかのじゃじゃ馬です。
今回の各種商品です。
優勝者から好きなものを取っていきます。
私と高橋さんのエアタンクです。
カリカリのレースガンを使っているのは私たち2人だけで、
後は殆どストックガンかタクティカル系となっています。
セカンドステージのFIVE TO GOです。
一番右がストップターゲットで、後は順番に遠くなっていく
ターゲットが配置されています。
ATF先任隊員さんのドロゥの瞬間です。
TRWのテックロックホルスタを使用しています。
サードステージのROUND ABOUTです。
(ステージ全体の写真を撮るのを忘れました)

ターゲットが大きく近いので、かなりのスピードステージとなります。


実は今回、設営の手違いでFIVE TO GOと
ROUND ABOUTを1m遠い距離から撃っていました(汗)
マッチプレッシャーもあり、今回はタイムが伸びずガタガタでした。
高橋さんのチャレンジです。
本戦最終ステージのSPEED OPTIONです。
中央の小さいターゲット(直径8cm)に当てると
タイムが-2秒されます。
ステージ全体の左右幅も大きく、ターゲットも小さいので
かなりの難関ステージです。
本戦とは別に行ったOUTER LIMITSです。
左のシューティングボックスから左2枚を撃ち、
右のボックスに移動して残りを撃つと言う動きのあるステージです。
このステージのみ4回チャレンジとなります。
ラストはZIG ZAGです。
的の感覚が非常に小さく、かなりのタイムが出るステージです。
音色が良いのも特徴の一つです(^^
ZIG ZAGの動画です。
その1
その2
スチールが終わった後、フォーリングプレート競技を行いました。
これは4m、5m、6m、7mの距離から制限時間内に
装弾数6発で6枚のプレートを撃ちます。
制限時間を過ぎるとその距離の倒した枚数は0となります。
全ての距離で倒した枚数を加算し、多い方が勝ちというルールです。

動画はこちら
表彰式の写真です。
今回は1位が高橋さんで、2位が私でした。
その差0.5秒、、、悔しい〜(泣)
高橋さんがゲットした商品はSGM2箱でした。
ストラトキャスターさんはりんごジュース1升ゲットです(^^
暴走ハイスピードシューターのONOさんは
インフルエンザにも関わらず参戦(汗)

ストラトキャスターさん提供のMDプレーヤーをゲットされました。
ATF先任隊員さんはボディアーマーゲットです。
(これもストラトキャスターさん提供)
私はスティールではJAC BV式XMをゲット。
フォーリングプレートで優勝した為、そちらの商品として
米5kgゲットしました。
これで相当持つので、かなり嬉しい商品です(^^
最後は全員で後片付けをして終了です。
回数を重ねてきたので、撤収まで相当早くなりました。

チャンピオンシップはこれで今年分終了ですが、
練習会はまだまだやって行きたいです。