ハイサイクル日記 1日目 「挑戦」

今年(2009年)の初めに、我が家にやってきたKAC STONERさん。
作動テストとかホップの耐久テストと言う名目で
(決して箱マグフルオート楽しいぜヒャッハァ!ではない)
散々撃ちまくった挙句、プチハイサイにとG&P 120モーターを搭載し
25発/sほどのプチハイサイで遊んでいました。

しかし、函館遠征の最終ゲーム中、ギアが空回りしてお亡くなりになりました。
メンテナンス&補修にとメカボをばらしたところ、ベベルの軸受けが
削れてガタガタになっていました。
(そう言えば最近、グリップノイズが大きいと思ったら、、、)

そもそもノーマルサイクル以上に樹脂軸受けを使う時点でNGなのですが
そこは耐久テストの名目と言うことで、、、
ギアを摘出してみました。
ノーマルサイクル(EG1000)で3万発程、G&P M120モーターで1万発程
ノーメンテで撃ったのでグリスは真っ黒になっています。
セクターギアのピストンリリース位置と同じ部分の
スパー接点が綺麗に磨耗してなくなっています。
ベベルとスパーはまったくの無傷でした。

負荷がかかる部分だけ少しずつ磨耗し、最後に舐めてしまったようです。
ピストンはフルストロークで使っていましたが、
こちらもラックギアのグリスが真っ黒なだけで、
ラックギアの削れはありませんでした。
ノズルとシリンダーヘッドの接点には
削れたパイプの粉が溜まっていました。

やっぱり、偶に掃除してあげないといけないですね。

そんなこんなで、再び使用できるように補修するついでに
本格的なハイサイクル仕様にチャレンジしてみようと画策しました。

け、決して箱マグハイサイ楽チンとか、
ボルトアクション面倒くさいとかじゃなくて、あくまで研究の一環と
異分野の勉強の為にチャレンジする訳であっ(ry


続く、、、
KAC STONER 本日の最終仕様

最終状態:約4万発発射後、ギア磨耗により死亡!

ホップ最小時初速:92m/s@マルイ0.2g
サイクル:25発/s
使用バッテリー:9.9V 1100mAh A123リフェバッテリー
メカボックス:専用アルミメカボックス ノーマル

・駆動系
ギア:マルイ純正
ギアグリス:タミヤ アンチウェアグリスベース サラサラネバネバ対磨耗グリス
軸受け:マルイ純正 6mm樹脂軸受け
軸受け潤滑:タミヤ アンチウェアグリスベース サラサラネバネバ対磨耗グリス
シム:京商とかマルイ純正とか色々

・給排気系
ピストン:マルイ純正重り付き
ピストンレール潤滑:タミヤFグリス
ピストンヘッド:マルイ純正にφ2.5mmの給排気穴2個
ピストンヘッドOリング:マルイ純正
シリンダー:マルイM4用純正
シリンダーヘッド:マルイ純正Ver.3用の余り物黒ヘッド
シリンダーヘッド緩衝材:マルイ純正
シリンダー潤滑:マルイ純正シリコングリス
スプリング:ライラクスM90
スプリングガイド:メカボックス専用品
タペットプレート:マルイ純正M4用 前面0.5mmカット&ウイング干渉部分加工
ノズル:マルイ純正P90用ノズル
ノズル潤滑:タミヤFグリス

・電装系
モーター:G&P M120ロング
配線:1.25sq テフロン皮膜錫メッキ銅線
スイッチ:オムロン V-155-1A5

・バレル周り
バレル:マルイ純正 M4用363mm 内径6.08mm ガタ止めOリング追加
ホップ:タフネスG-HOP


・給弾系
マガジン:専用音感BOXマガジンベース トリガー連動給弾カスタム